YSパートナーの口コミや評判

 最終更新日:2023/01/12

YSパートナーの画像

株式会社YSパートナー
住所:〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町4-9-1 YS関内ビル4F
TEL:045-319-6844

日本は少子高齢化などの問題により、人口の減少が問題視されているなか、海外から来た外国人の割合は、コロナウイルスが流行するまでは増加傾向にあると言われていました。日本に来る目的としては、働く、学ぶというのが主になっています。今回は、そんな日本で就業を望む海外の方のサポートに励むYSパートナーという会社について紹介していきます。

グローバル人材と企業を支援する会社

まずは、YSパートナーとはいったいどんな会社なのか紹介していきます。

YSパートナーとはどんな会社?

YSパートナーとは神奈川県に所在地を置く会社で主に介護業、ビルクリーニング業、製造業などを中心に、日本企業への外国人の紹介を行っています。日本企業と外国人材のマッチングを目指すため、海外に直接、法人を設立し、語学や専門スキルの教育を現地で行っている会社です。

外国人材登録者の数はなんと10,000人を超えており、20代が中心なので、若くて働くことに積極的な人材ばかりになっています。

企業と外国人の橋渡しになれるように

冒頭でも少し話しましたが、日本は少子高齢化により、就労人口の減少が進み、人材不足がより深刻となっています。その対策として、日本では2019年に外国人受け入れ拡大を施行しました。

この創設により、今までだと単純な労働のために外国人が日本に入国することは、原則禁止されていたのが、事実上可能となりました。そのため、これからはより一層、YSパートナーのような企業と外国人の橋渡しになれるような会社が必要になってくるわけです。

日本で就業を望む海外の方の多くが、日本語の習得で苦労しているという特徴があるため、語学の難しさが壁とならないように、現地と連携し、日本語教育にも力を入れているとともに、日本での生活が豊かになるよう、日本での教育や生活のサポートも充実させています。

海外の方が日本ではたらくうえで、日本語が話せないのはストレスとなってしまいますが、日本語のサポートをしてくれるのは、非常にうれしいサポートですね。

日本企業のニーズに応じて海外人材をご紹介

各国の制度や状況を見定めて、最適な国や受け入れ方法を選定し、日本企業のニーズやポリシーに合うプロジェクトを遂行しています。

各国の現地ネットワークを利用して、人材の形成とともに、トレーニングを行い、日本企業での活躍を目指す若者たちを育成しています。諸国機関との協力関係、海外人材たちとの関係を通して確立してきた信頼があってのプロジェクトとなっています。

YSパートナーでは海外にある自社拠点を中心に海外人材を集めながら日々、育成に取り組んでいます。日本語の教育や特定技能の資格取得指導を現地で実施し、日本で就労するためのビザ申請など日本の制度を熟知しているYSパートナーならではの体制で補助を行っています。

そして、各国の国の習性、国民性をよく理解しているのも、強みといえます。たとえば、ベトナムだと、まだまだ賃金が低く、日本での労働を望む若者が多く、その国民性は、ポジティブで熱心な方が多いです。対してミャンマーだと、日本と国民性と言語などが似ていて、国民性は細かい作業に長けており、語学の習得が早い方が多いのが特徴となっています。

このようにそれぞれの国民性をよく把握していることで、企業側が欲しい人材をすぐ紹介することができ、企業と外国人労働者のマッチングを高めることが可能となっています。

外国人材オンラインセミナーを開催

YSパートナーでは企業、日本での労働を望む外国人に対してオンラインセミナーを開催しています。以下にあるのが過去に開催されたオンラインセミナーになります。どんなセミナーが開催されているのか、参考にしてください。

介護業界についての疑問、気になること

YSパートナーでは過去に日本の介護業界での就労について、国境を超え様々な意見交換をしていただく場としてオンラインセミナーを開催しました。約20人の法人、約60名の候補者が参加されました。

外国人財採用セミナー&面談会開催

2022年3月から外国人の新規入国が再開され、現地に拠点を構えるこそわかる相手国の考えや、アフターコロナに向けた外国人財戦略と対策についてなど、企業側が思う疑問に対してZoomによるオンラインで徹底解説していました。そして、実際に外国人財と話せる面談会の参加も募集していました。

まとめ

今回はYSパートナーという会社について紹介しました。外国人労働者の受け入れには、企業側にも様々なメリットがあります。たとえば、今回の記事でも何度か触れた、人手不足の解消です。そして、外国人労働者を受け入れることで、国から助成金が出たりします。

つまり、YSパートナーは外国人労働者が日本で働く上でのフォローをして、企業にはその優秀な人材を紹介するという、日本が今抱えている就労人口の減少に対して救世主となる働きを見せてくれているのです。今後もそんなYSパートナーの動きに注目ですね。

日本での就業を希望している海外の方は、ぜひ一度YSパートナーに問い合わせてみることをおすすめします。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

会社の労働人口の減少を防止するために外国人を雇用しようと考えている会社は、1年を通じてさまざまな手続きが必要になります。そのため、先行的に準備を進めていきましょう。届出を提出する期限が過ぎて
続きを読む
外国人が日本国内で働くためには、規程の手続きを行い、資格を示す在留カードを取得することが必要です。この資格がない、または資格の範囲を超えて働くと不法就労となります。近年、偽造在留カードを用い
続きを読む
特定技能人材を雇い入れる企業が増えており、長期的に就労可能な人材が確保する一方、注意して登録支援機関を選ぶ必要があります。特定技能人材を雇用するために必要な支援を登録支援機関へ委託ができます
続きを読む
【その他】神奈川県の特定技能登録支援機関一覧